子供の教育(小学校入学前)新1年生入学準備講座 2018年10月 第5回目

新1年生入学準備講座 第5回目

四谷大塚の「新1年生入学準備講座」 の第5回目に参加してきましたので、その講義の内容についてどうだったか、書きたいと思います。

国語

第5回目のテーマ「正しい分はどれかな?絵を見てお話作り」

国語の1つ目のテーマは、問題の中に「なにかをしている様子」の絵があります。選択肢が3つあって、その様子を正しく表している文章を選ぶ、という問題になっています。絵の様子もだんだん難しくなっています。

具体的なイメージとしては次のような問題です。①「ねこが きもちよさそうに ベッドで 寝ています」 ②「ねこが きもちよさそうに いすのうえで 立っています」 ③「ねこが きもちよさそうに ベランダで ひなたぼっこしています」→実際に問題文の絵を見て、①~③でどれが正しいかを選ぶ、というような感じですが、文章が長いので、適切に様子を表しているのはどれか?がすぐに判断できないようです。(※うちの子はまったくできておらず・・・)

国語の2つ目のテーマは、「絵をみておはなしづくり」となっています。1つ目のテーマと同じように、絵を見てどんな様子なのか、文章でどのように表現すればよいのか、の理解力を問う問題になっています。例として、「いぬが  [げんきに]  [飼い主と] おさんぽしています。[うれしくて] 、しっぽをたくさんふっています。」のような感じで、[ ] のところを選択肢から選んで文章を作らせる問題です。

国語の3つ目のテーマは、2番目と同じで「絵をみておはなしづくり」ですが、今度は選択肢もなく絵を見て自分のことばで、様子を表す文章を作りましょう、という問題です。先生のお話では、みんなが自分で文章を考えて作っているので、間違っていても文章を作れてよかったね、とほめてあげましょうとのことでした。

国語の4つ目のテーマは「ひともじかえて」です。例として、「あか」という問題があり、これを一文字変えると「か」→「り」にして、「あり」と答えます。「くるま」という問題があり、これを一文字変えると「く」→「だ」にして、「だるま」と答えます。ことば遊びのような問題です。

国語の最後のテーマは「なぞってかこう。かんじ」です。やや難しい漢字をはじめることになりました。書き順から、漢字をなぞって覚える、というのが問題です。

算数

第5回目のテーマ「足し算(繰り上がりなし)」

1問目から足し算尽くしの問題となりました。フルーツの絵があり、りんごが3個とりんごが2個の絵があります。この絵を見て、問題は「りんごはなんこになりましたか?」を答えるというものです。足し算の答えをすぐ書くのではなくて、計算式を入れて答えを導くようになっていました。[ ] が実際に子供が書く欄のことです。しき: [ ] よん [ ] たす [ ] いち [ ]は [ ] こたえ[ ] こ。という問題でした。フルーツだけではなく、動物のりすの数、車の数などで足し算をさせる問題です。繰り上がりなしなので、10より小さい答えになる問題が6つ続きました。

足し算の2番目のテーマは、出題される絵が難しくなっています。問題文は「ふえるとなんこになりますか。」です。もともとある数と、それに追加する数を足して何個になるかを答えさせる問題の絵に変わっています。何が難しいかというと、「もともとある数、が正しく理解できるか」と、「追加でふえる数」の区別がちゃんとできないことがあるからです。例としてはこんな感じです。「A君はりんごを3個持っていました。」(もともとの数が3)、「A君はりんごを1個もらいました」(ふえる数が1)、ふえると何個になりますか?→4個 と答えさせるような問題です。

足し算の3番目のテーマは、足し算する数が3つになります。1 + 2 + 3 = 6 みたいな感じで、絵が3つならんでいて、あわせてなんこですか?という問題になっています。原理がわかれば難しくないですが、はじめてなので戸惑いがあったようです。

足し算4番目のテーマは、足し算した数字を小さい順に並べて、メッセージを読もう!という問題です。①1 + 1 [ね]、②2 + 2 [こ] のような感じで、①が2、②が4で小さい順にならべると、[ね][こ]と答えさせる問題です。うちの子は問題文の意味がわからず、できていませんでした。

第5回目の感想

5回目で、ついに「足し算」と「漢字」まできました・・・どんどん難しくなってきています。塾の講義のスピードがすごく早い。小学校前にやらせる内容ではないかも?なんて思いながら、説明を聞きました。毎回のことですが、授業の中では全部の問題ができないので、やらなかった問題は宿題です。親も一緒に宿題を解くのに付き添います。うちの子は国語の問題が全然できていなくて、とても苦手なのがわかりました。ゆっくり教えて嫌いにならないようにしたいと思います。

様子を表す言葉、絵を見てお話作りのところは、普段から子供に、今どういう状況か?などのお話をさせているとできるのかなぁと思いました。

スポンサードリンク

スマイルゼミ・Z会・こどもちゃれんじともに資料請求は無料です。

参考書籍

四谷大塚新1年生入学準備講座 子供が四谷大塚の新1年生準備講座を受講することになりました。そこで、小学校入学前にどんなことや...
新1年生小学校入学準備講座 第6回目 四谷大塚の「新1年生小学校入学準備講座」 の第6回目に参加してきましたので、その講義の...
(Visited 599 times, 1 visits today)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする