コンテンツ
新1年生入学準備講座 第1回目

子供が来年から小学校へ入学になります。いつも落ち着きがなく、また学力にも少し不安なところがあったため、ららぽーと豊洲にある「四谷大塚」の学習塾へ参加させることにしました。子供に参加させることにしたのは「四谷大塚」の 新1年生入学準備講座 になります。
四谷大塚 新1年生入学準備講座
対象:新小学1年生(現年長生)
料金:12000円(教材費込み)
日程:毎週1日1回 120分
(算数・国語・英語 各40分)×
週1回/9月から1月まで 合計16回
となっています。詳細は四谷大塚のホームページで確認してください。
※塾は高額なので、普通に考えると教材費込みでこの値段は破格です。入塾してもらうための、サービスといっても良いのではと思える価格なので、受講できる場合はおススメです。
先週、子供が第1回目の講義を受講してきましたのでその感想について書きます。
最初に心配だったのが、120分もの時間ずっと静かに座っていられるか?トイレとか大丈夫か?というところでしたが、120分の授業をずっと続けてやるわけではなく、子供に聞いたところ途中で休憩が10分間あるとのことです。この10分間の休憩でトイレに行き、水分補給をするといっていました。
授業は、算数50分、休憩10分、国語50分ぐらいのペース(そのときによって時間は前後あり)で実施しているようです。
次に、講義の内容についてですが、1回目だから難しいものではないと思いました(が、うちの子は苦戦してほとんどできていなかったようです・・・)
国語
第1回目のテーマ「ひらがな、様子を表す言葉で文作り」
ひらがなの文字がうすくテキストに書いてあり、それを読むのと、文字をなぞる・書き方を覚える、というものがほとんどでした。ひらがなの文字を書く、ということであればすでにやっていた子もいたようで、できる子は早かったみたいです。ただ、難しい問題もあり、例えば「ぽたぽた」という文字を使って、作文をしなさい、というのもありました。国語の教育なんてまったくやっていなかったので、当然、うちの子はまったくできませんでした。。。
算数
第1回目のテーマ「0~9までの数字(かぞえる)」
はじめなのでまずは数字を覚えるところからで、数字の文字をなぞる、書く、1から順番に数字が並んでいるところに線を引く、といったような問題がありました。これは難しくなかったようで、うちの子でもできていました。(文字を書く練習をさせていなかったので、講義の中ではできていませんでしたが。)
講義の説明
講義の内容は国語と算数だったようで、授業が終わった後に先生から講義の説明がありました。
・国語について:文字を書く練習をしてください。ということと、作文にトライしたので、おうちでも残りの問題でやっておいてください、とのことでした。
・算数について:数字を書いて、まずは数字に慣れてください、ということでした。
さらに、授業の中で終わらなかった問題は、次回までの宿題としてやるように言われました!授業で使ったテキスト以外にも、毎日1ページやらなくてはいけない宿題用のテキストもあり、学習習慣のない小学校前の子供には結構厳しいなぁと思います。
第1回目の感想
定期的に学習する環境・機会が今までなかったので、続くか心配ですが、せっかくなので毎日できるところから進めよう、と子供とは話して、毎日問題をやらせるようにしています。それで習慣とか集中力とかつけれたらよいなぁと思います。(こういうところから、他の子と差がつくのかな?なんても思いました。)
スポンサードリンク
スマイルゼミ・Z会・こどもちゃれんじともに資料請求は無料です。