
2021年8月9日(月曜日) 夏休み真っ只中の3連休最終目。新型コロナウィルスの感染者は、2021/8/9に東京で2500人以上。緊急事態宣言も東京も沖縄も継続中です。
旅行にきてからはじめて、沖縄の天気予報が一日中晴れになりました。今日は絶好の海日和です。 本日の予定は、前日に予約した「水納島」でシュノーケリングツアーを楽しむことです。
コンテンツ
ホテルオリオンモトブリゾート&スパからのエメラルドビーチ
早朝のエメラルドビーチの眺めは良かった。客室から撮った写真です。
ホテルオリオンモトブリゾート&スパ 朝食バイキング
テーブルは4人で座るには小さいです。窓際は少し大きなテーブルが用意されています。
もずく、ほうれん草、おくらとキノコのなめ茸など。
きんぴらごぼう、玉子焼き、大根おろしなど。
珍しいもので、ピリ辛ゴーヤーがありました。あとはつけもの、納豆とか。
サラダとか豆腐とか。
ご飯、さとうきびご飯、沖縄そば、とろろ、海苔など。
ご飯に、本日のカレー、野菜など。
コーンスープ、ベーコン、ウィンナー、など。
エッグベネディクトがありました。本日限定かも?といって食べましたが、とてもボリュームがありました。。
パンケーキもあります。
もちろんパンもあります。美味しそうです。
スイーツコーナーです。彩がきれいですが、時間がなく食べれませんでした。
なお、スイーツは入れ替えなのでなくなったら違う商品になってました。欲しいのは先にとっておくとよさそうです。
飲み物はコーヒーと、ジュース。
朝8時にはホテルを出発する必要があったため、早起きして朝食も軽めにしました。
本部の水納島でシュノーケリングツアー
渡久地(とぐち)港から水納島へ移動
事前にネットで予約をしていた
15分ほどで到着して、8時半前に受付を行いました。オーシャンスタイルという店舗が窓口になっています。
本部町の小さな港ですが、ここから船で移動するようです。
待合所があり、ここで水納島行きの船のチケットを販売しています。
通常であれば、1時間に1回くらいの頻度で運行しているようなのですが、コロナの影響で1日3便になってしまっています。
チケット購入の並び列が半端ないことになってました・・・
並び列が外まで続いています。
9時出航まで時間がありましたが、早めに乗船できるようなので先に乗りました。座席には座らず、外に立つ人もいました。
船内は結構広いですが、コロナの影響でみんな間をあけたりしていたので、座れないくらいのお客の数になってました。
時間になり出航します。約15分ほどで、水納島に到着するということでした。波がすごく、すんごい揺れました・・・まさにジェットコースターに乗っているような状態です。
凄まじい揺れと水しぶきです。
水納島が見えてきて、15分で到着しました。
船の雰囲気はこんな感じです。
水納島へ到着!
青い海です!
スタッフがお出迎え。他にもマリンスポーツができるそうです。
到着するとみんなビーチハウスに行き、パラソルをレンタルして砂浜へ・・・あっという間に人だかりが。。。
9時半ぐらいになりましたが、10時からシュノーケリングツアーが開始だったので、時間までシュノーケリングの練習をすることに。シュノーケリングに必要な、ライフジャケットとシュノーケルセットはツアー参加者は最初からレンタルできました。ツアー後もレンタルできたので、参加してよかったと思います。
水納島でボートシュノーケリングツアー
ここからは海の中に入るので写真を撮れなかったのですが、ボートで移動してシュノーケルするスポットに行き、足ヒレをつけて海へダイブしました。そのあとはシュノーケルをつけながら、熱帯魚を見学しました。
こんな感じで、周りに何もない海の中に行き、シュノーケリングをします。子供たちは慣れていないことを説明すると、スタッフの人からビート版のようなものを貸していただき、ずっとビート版につかまってボートシュノーケリングを体験しました。前日が台風だったため、この日は透き通ったような状態ではありませんでしたが、海の中をのぞくと下の方まで見えていて、熱帯魚たちがたくさん泳いでいました。その中をシュノーケリングしながら泳いで、だいたい30分程度泳ぎ続けました。
そして体験時間が終了すると、ボートに戻って港まで帰ります。
水納島の海で遊ぶ!
シュノーケリングが終わった後は、自由時間です。11時ぐらいですが、すごい人!なぜか海外の人が多い気が・・・
近くまででっかい魚がきました!
船が出る時間が13時か17時のどちらかしかなく、帰りの時間を選ぶ必要がありましたが、1日中は体が疲れてしまって持たないと思い、13時で帰ることにしました。帰る時間の出航の1時間前に、レンタルのライフジャケットやシュノーケルを返却することなっていましたので、それまでは海のなかで遊んで、そのあとは海岸沿いでヤドカリとかを探すことにしました。
水納島の周辺探索
島に降りてすぐのところに、ビーチハウスがあって、パラソルとかシートのレンタルをしています。
水納島は小さな島ですが、学校もあって人が住んでいるようです。遊んでいたのは水納ビーチです。
待合所に人がいっぱいいた・・・
使いませんでしたが、有料のコインロッカーとシャワールームがあるそうです。
少し奥まで見てみることに。
飲食店があって、お昼を食べているようですね。
なんと予約していないと使えないそうです・・・コロナの影響でしょうか。
歩いてビーチの方に戻ります。
なんかまた人が増えたような・・・
海沿いで遊ぶことに。。
写真を撮り忘れましたが、子供たちはヤドカリをたくさん捕まえました。砂カニも見つけて何匹か捕まえてます。
ギリギリまで遊んで、水納島から帰ります。すでに遊び疲れてぐったり・・・
やはり、30分程?でしたがずっと海に入っていたシュノーケリングが疲れました。体力が必要ですね・・・
沖縄 食べログ高評価のピザの花人逢 (かじんほう)でランチ
水納島からホテルに戻って、着替えてランチをすることにしました。既に時間は14時を過ぎていますが、本部で食べログの特典が3.6を超えており、とても大人気になっているピザのお店の花人逢 (かじんほう) へ行くことにしました。
お店までの道路が悪く、すごい山道と狭い道を通って行き、山の上の方にあるお店でした。着いて驚いたのが、車の数。20台以上あります・・・これは大混雑かなと思い、受付へ。
ただいま満席です。お名前を書いてお待ちください。。ただいま、8月9日(月)の15時を過ぎていますが、なんと脅威の40分以上の待ち時間です。。。
仕方ないのでまわりをうろうろしたりして待ちます。
店舗の外も食べるところがあるようですね。暑いので、外はしんどいなぁ・・・
結局、呼び出しされたのが16時過ぎで1時間以上の待ちでした。さすがの大人気店で、コロナの影響も関係なく人がくるのでしょうね。外は暑いので、店舗内にしてもらいます。しかし、あまりクーラーがきいてない。。。
お品書きが扇子に書かれています・・・洒落てますね。さすがにおなかがすいたのでたくさん頼もうか悩みましたが、ピザ(中)とサラダと飲み物にしました。
注文からも時間がかかります。30分程待ってようやく来ました。コーヒーとサラダ。
お花つきです。
サラダもまぁまぁなボリュームですね。
ジュースはでっかい入れ物に入ってました。
メインのピザ(中)です。種類は1つのみで、2~3人前ですね。
見た目通りシンプルですが、とても美味しい。しっかり火が通っていて、端っこもあまり硬くないので子供も食べやすいと言ってました。味は◎だと思います。
チーズがとろとろになっているのがまたたまらなく美味しいです。
帰りにお守りをもらいました。帰りは17時を過ぎていたため、さすがにお客の待ちはありませんでした。
店名: 花人逢 (かじんほう) 住所: 沖縄県国頭郡本部町字山里1153-2 TEL: 0980-47-5537 営業時間 : 11:30~19:00 (L.O18:30) 定休日 :火曜日・水曜日 食べログ評価: 2021年8月時点で3.68 公式サイト: http://kajinhou.com/ 食べログURL: https://tabelog.com/okinawa/A4702/A470202/47000232/
ホテルオリオンモトブリゾート&スパ 周辺散歩
美味しいご飯を食べたあとは、ホテルに戻って周辺を散歩します。エメラルドビーチも入れる時間が限られているので、19時近くまで海辺をゆっくり歩きました。
綺麗な夕日が見れたので、散歩してよかったです。
夕日+米軍の飛行機。
エメラルドビーチは沖縄が緊急事態宣言のため、今日も入れませんでした。
美ら海水族館が営業していたら、ホテルから歩いて入れたんですね。いい場所なのに残念です。
19時になったのでホテルへ戻ります。
ホテルオリオンモトブリゾート&スパのジュラ紀温泉「美ら海の湯」
今日はホテルの温泉に入ることにしました。フロア5Fの客室があるところのそばにあり、ちょっと違和感があります。。
営業時間は、朝と夜やってます。
お風呂の施設はそんなに大きくないです。
ジュラ紀の地層の土があるそうで、そこから名前がついたみたいです。
お風呂は誰もいませんでした。貸し切り風呂で、ゆっくり温泉につかって就寝です。
ホテルオリオンモトブリゾート&スパは以下から予約可能です。
1日目は以下の記事で紹介しています。
2日目は以下の記事で紹介しています。
3日目は以下の記事で紹介しています。
4日目は以下の記事で紹介しています。
6日目は以下の記事で紹介しています。